![](./img/position/mainimg.webp)
![](./img/position/mainimg_sp.webp)
POSITION
今、ついに出逢う。
京都を自在に愉しむレジデンス。
![](img/position/intro_readtext.png)
京都・中京区という都心アドレスでありながら、
落ち着いた空気に包まれた住宅街区。
都心に直結する駅前は、4線4駅を徒歩圏として、
市内の多様なエリアとリンク、
さらには大阪方面ともスムーズに結ぶ。
まさに絶妙なる京都ポジション。
これこそが、家族が待ち望んでいた、
求めつづけていたレジデンスだと、ついに知る。
明るい南向き中心、角住戸率50%(総46戸中23戸)を実現し、
設計品質を磨き上げた全46邸、
それが「プレサンス ロジェ 西大路御池駅前」です。
京都のモダンも、歴史と伝統も、
自由に謳歌する。
二条駅前に
遊ぶ。
複合型商業施設や
元離宮二条城を訪れる
充実したひととき。
徒歩11分で利用できる大型複合商業施設「BiVi二条」には、レストラン&カフェ、書店、アミューズメント、シネマコンプレックスが集まります。また、「元離宮二条城」(徒歩25分/現地より約1,960m)は、春は桜、秋は紅葉など四季折々の風情が愉しめる屈指の名所としても名高いスポットです。
![](img/position/spot_img01.jpg)
(徒歩11分/現地より約860m)
西院周辺を
訪れる。
日常の快適性を
多彩なお店で支える、
便利なエリア。
複合型商業施設「アフレ西院」(徒歩11分/現地より約850m)をはじめ大型家電店なども揃う西院エリア。グルメスポットも充実し、通いたくなるお店を発見する愉しさも暮らしを彩ります。スーパーからレストラン街、ファッション、生活雑貨などのショップが入る「イオンモール京都五条」(徒歩23分/現地より約1,830m)も生活圏です。
![](img/position/spot_img02.jpg)
(徒歩11分/現地より約880m)
烏丸御池を
愉しむ。
大人の趣に彩られた、
ビジネス・商業の
洗練された中心エリア。
さまざまな企業がオフィスを構える烏丸御池に直結。御池通から四条通まで広がるこのエリアには、大型複合商業施設「新風館」(徒歩35分/現地より約2,750m)や、「大丸京都店」(徒歩41分/現地より約3,260m)などが集積。グルメスポットも豊富で、大人の感性に合う老舗から新しいお店まで揃います。
![](img/position/spot_img03.jpg)
京の古今を
味わう。
名所・旧跡を堪能、
美術館などアートにも
触れられる暮らし。
徒歩5分の京福電気鉄道嵐山本線「西大路三条」駅から、嵐山・嵯峨野方面にダイレクトアクセス。季節ごとに変化する京都の表情を愉しめる立地です。また、京都市営地下鉄東西線で「平安神宮」(徒歩65分/現地より約5,130m)や「京都国立近代美術館」(徒歩62分/現地より約4,920m)へもスムーズにアクセス。休日の過ごし方も多彩です。
![](img/position/spot_img04.jpg)
◆ 京都市による
「壬生東・壬生市営住宅団地再生計画」
が進行中。
若者からお年寄りが安心・安全に暮らし、
地区ににぎわいや活気あるふれあいのまちづくり。
市営住宅を建替えるにあたり団地および周辺地域が必要とする機能を呼び込むことで、
日常の暮らしや地域コミュニティが活気づき、まちの魅力・価値を高めることを目指した団地再生を目指します。
下記の「まちづくりのテーマ」を基に令和13年度完成(予定)を目指し、住宅・施設を計画・導入していく予定です。
継承・さらに
発展させていく
まちづくり
地域特性を活かし、
文化や教育を生み、
育てるまちづくり
高齢者に優しい、
安心・安全に
住み続けられるまちづくり
多様な世代が集い、
にぎわいや活気が
生まれるまちづくり
地域の利便性や
魅力向上に資する
まちづくり
みどりでつながるゾーン
「暮らし・ふれあいゾーン」と
「まちの玄関、文化・教育ゾーン」をつなぎ、
地域内外の出会いと交流を促進
- ●2つのエリアを貫くように、地域交流の場となる南北の軸を設け、東西の行き来もできる歩行者動線も確保して、歩いて暮らせるまちづくりを推進する。
- ●公園は現在の新建公園の位置から、2つのエリアをつなぐ南側に移転することで、地域内外をつなぎ、出会いや交流を促進する場として再整備する。
まちの玄関、文化・教育ゾーン
まちの玄関エリアと文化・教育エリアが連携し、
大通り沿いに新たなにぎわいをつくる
エリアを形成
※当物件と京都市の行う「壬生東・壬生市営住宅団地再生計画」の開発事業における関連はございません。
※出典:京都市情報館「市営住宅団地再生計画(住棟建替え方針)」等の策定について(https://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000283270.html)内の「壬生東・壬生市営団地再生計画」より
暮らし・ふれあいゾーン
公共施設がまとまった位置に住宅を建替え、
誰もが安心・安全に暮らし続けられる
エリアを形成
- ●既存の公共施設(児童館・体育館・いきいき市民活動センター・保育所等)が集積し、地域住民の交流や活動の中心となる位置に、建替え住宅ゾーンを配置する。
参考:壬生東・壬生市営住宅団地再生計画(住棟建替え方針)
京都市(令和3年3月)より
2つの幹線道路からほど良く奥まった、
姉小路通に面した閑静な街区。
北に左大文字を望む西大路通、平安時代の面影を残す神泉苑の前を通る御池通。京都を代表するこの2つの幹線道路にほど近く、奥まった地を得て誕生する「プレサンス ロジェ 西大路御池駅前」。閑静な姉小路通に面した立地です。
※掲載のエリア概念図は、現地周辺を概念化したもので省略されている施設及び道路がございます。
また、建物位置・高さ・距離・縮尺・方位等は実際とは異なります。
エリア概念図